運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-06 第171回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府参考人幸田雅治君) お答えいたします。  消防庁平成二十年度主要政策に係る評価書におきまして、国民保護法制整備といたしましては、国民保護訓練実施情報伝達提供手段整備について評価をしているところでございます。  国民保護訓練につきましては、平素から様々な事態を想定した実践的な訓練を行いまして、国民保護措置に対する対処能力の向上、関係機関との連携の強化を図ることの有効性があると評価をしているところでございます

幸田雅治

2009-04-06 第171回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府参考人幸田雅治君) 地方負担分も含めてこれまでJアラートにどのぐらいの費用が掛かったかという御質問でございます。  Jアラートにつきましては、総務省消防庁実施している実証実験、それからシステム構築等事業費の総額は五億四千二百万でございます。地方公共団体事業費については一概にお答えすることは難しいわけですけれども地方公共団体実施する受信設備等事業費についての平均的な額で試算いたしますと

幸田雅治

2009-04-01 第171回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人幸田雅治君) 市町村防災行政無線につきましては、住民の方に情報を一斉に伝達するということが可能になるということでございまして、大変災害時等における防災情報伝達に有効なものだと考えております。平成二十年末現在の整備率といたしまして、市町村ベース全国で七五・五%という整備状況になっております。

幸田雅治

2009-04-01 第171回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人幸田雅治君) 今委員御指摘ございましたように、先ほども申し上げましたが、現在二百二十三団体ということで全国の一一・七%ということでございますので、導入は非常にまだ低いという認識をいたしておりまして、一層積極的な働きかけをしなければならないというふうに考えております。

幸田雅治

2009-04-01 第171回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人幸田雅治君) お答えいたします。  Jアラートにつきましては、平成二十一年三月三十日現在で市区町村で二百二十三団体システム導入しております。そのうち百三十八団体において、同報無線等を自動起動いたしまして住民に直接音声で情報伝達することが可能となっております。  昨年四月の時点システム導入団体が五十七団体であったのと比較をいたしますと増加しておりますけれども、今後一層積極的に地方公共団体

幸田雅治

2009-04-01 第171回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

幸田政府参考人 お答えいたします。  一般的には、波浪観測情報につきましては、気象庁から都道府県、市町村伝達されまして、その伝達を受けた市町村において、市町村判断で、防災行政無線広報車等手段を用いて地域住民伝達するということになるものでございます。  今お話ございました、三陸沖に展開をしているGPSの波浪計による波浪観測情報につきましては、平成十九年以降順次設置が進んできておりまして、その

幸田雅治

2008-11-27 第170回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

幸田政府参考人 お答えさせていただきます。  公共施設等耐震率につきましては、以前は二年に一回調査をしておったわけでございますが、ここ毎年、非常に重要だということで調査をしているところでございます。それぞれの施設種別ごと調査をさせていただいております。  今お話ございましたように、診療施設につきましては、棟数で十九年度の見込みが七一・二五%というふうになっておりまして、御指摘のとおり、棟数

幸田雅治

2008-11-27 第170回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

幸田政府参考人 二点につきましてお答えさせていただきます。  耐震診断状況につきましては、今後一層の促進が必要であると認識しております。  消防庁といたしましては、公共施設等耐震診断に要する経費につきまして、学校施設社会福祉施設などを対象にして、平成五年度から十一年度まで地方交付税措置を講じてきたところでございます。  しかし、この点は大変重要だというふうに考えておりまして、さらに、防災拠点

幸田雅治

2008-11-27 第170回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

幸田政府参考人 お答えいたします。  耐震率につきましては、第一回調査平成十三年度末時点で四八・九%でございましたが、平成十九年度末の見込みで六二・五%ということで、最近の六年間で一三・六ポイント増加をしておりまして、一定の推進が図られているところでございます。  しかしながら、防災拠点となる公共施設等耐震化は、地震発生時において、当該施設を利用する住民等安全確保地方公共団体の円滑な災害応急対策

幸田雅治

2008-09-12 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

政府参考人幸田雅治君) この調査は、先生御提出されておりますけれども、私どもとして先生への御提出した資料ではないわけなんですけれども、今申し上げましたとおり、地域防災計画に明記されているということでそれでもう基準としては客観的に十分だということは言えないというふうに考えておりまして、私ども全国状況把握を今年度行っていきたいと考えているところでございます。

幸田雅治

2008-09-12 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

政府参考人幸田雅治君) 今お話ございました、避難勧告等判断伝達マニュアル作成ガイドラインを踏まえまして、消防庁といたしまして、できるだけ客観的な判断基準等について定めた避難勧告等判断伝達マニュアル整備を推進するように全国市町村に要請しているところでございます。  この避難勧告・指示の発令基準が客観的な判断基準に基づいて設定されているかどうか、この点、非常に重要なわけでございますが、この

幸田雅治

2008-09-12 第169回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

政府参考人幸田雅治君) お答えいたします。  今お話ございましたように、それぞれ河川の状況によって判断する場合、あるいはそのほかの要素によって判断する場合、いろいろあろうかと思いますが、具体的に今回の岡崎市の事例についてお話をさせていただきますと、八月末の豪雨に対しまして、市内全域土砂災害に関する危険度が高まったということ、それから市内各所で浸水に関する情報が入ってきたということなど、市内豪雨

幸田雅治

2008-09-11 第169回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

幸田政府参考人 お答えいたします。  同報系防災無線は、今先生お話ございましたように、住民情報を一斉に伝達するという意味から、災害時の防災情報伝達に大変有効なものだというふうに認識をいたしております。  全国での整備率は七五・五%ということでございますので、総務省消防庁といたしまして、この防災無線整備につきまして、さまざまな機会をとらえて市町村にも働きかけをしてきたところでございますが、引

幸田雅治

  • 1